(2020年5月上旬現在、当Webサイトの構成変更中につき、サイト内容を簡素化しております。過去の投稿は検索すれば読めます)
(5月25日更新)ロジック図解入門および実践事例の動画を制作してYouTubeチャネルにて公開しています。このページは2020年5月25日時点の公開済み分の一覧です。また、一部のコンテンツについては動画をテキスト+画像に落とした版をnote.comに掲載してあります。
入門系:基本的な考え方の解説
ロジック図解入門 vol.1 構造の基本はG/P/S
ロジックを図解するためには「構造」を見つける必要がありますが、慣れないとどんなところに注目していいかわからないものです。まずは一番単純な構造であるグループ、パラレル、シリーズという考え方を知っておきましょう。
ロジック図解入門 vol.2 基本のラベリング
G/P/Sの次に基本となるのが「ラベリング」の考え方。要するに「見出しをつけよう」ということなのですが、ラベルにも「カテゴリー」「サマリー」という2種類があることをご存じですか?
ロジック図解入門 vol.3 グループを見つけるのはなぜ難しい?
「グループを見つける」のは構造を発見するための基本中の基本ですが、理屈は単純でも実際にやってみると意外なほどできないのはなぜなのでしょう? それは、ボキャブラリー+自立マインド+抽象化力+知識経験という4つの壁があるからです。
ロジック図解入門 vol.4 定型パターンを応用しよう
『人が図解した結果を見ると「なるほど」と思っても、自分で考えようとすると頭が真っ白になってしまって・・・』 というお悩み相談へのお答えです。
テキスト+画像版をnoteに掲載してあります → 定型パターンを応用しよう
ロジック図解入門 vol.5 入れ替え可能なラベルは不可
複数のラベルをつけるときに誰もがやってしまう失敗の1つに「相互に入れ替えできるラベルをつけてしまう」というものがあります。それがダメな理由と防ぐ方法のご紹介。
テキスト+画像版をnoteに掲載してあります → 入れ替え可能なラベルは不可
実践系:実際の文書のロジック図解事例
実践例題:ポジティブ/ネガティブに注意
構造化の基本である「グループ」の要素は同種の情報にそろえなければいけないのですが、これが単純に見えて意外にできないものです。ポジティブ/ネガティブというのはそのために注意してほしいよくあるパターンです。
テキスト+画像版をnoteに掲載してあります → ポジティブ/ネガティブに注意
実践例題:行動指示関連パターン
「○○してください」のように「行動を指示する」ことが実務的によくありますが、行動指示は「何のために・いつ・何を・どうする」という情報がセットで出てくることが多いので、行動指示をしている文書ではそのパターンを探しましょう。
テキスト+画像版をnoteに掲載してあります → 行動指示関連パターン