LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

開米の新刊著書紹介シリーズ。「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」(2023/12/19刊行)の内容を少しずつ紹介しています!

「結論から話す」ことができない理由とは? の続きです。

厳密に言うと、結論という言葉には状況把握と提案の2種類の意味が含まれています。そのため、上司に「結論から言え!」と求められた場合に、そのどちらなのかは確認しないとわかりません。

(→もっと「結論」には状況把握と提案の2種類ある読む)


2023/12/19に、「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」が刊行日されましたので、本の内容を少しずつ紹介しています!

本日は第5章 「報告」系文書を整理するときのパターン 内、
「結論から話すことができない理由とは?」の一部です。

(→もっと読む


新刊出来! 本日2023/12/19は「エンジニアが知っておきたい 思考の整理術」の刊行日です! というわけで本の内容を少しずつ書いていきます!

報告書というのはどんな会社でどんな仕事をしていても必要な文書の代表格で、「簡潔に要点をとらえた報告をする」ことが肝心、とたいてい新入社員研修で教えられますがこれがなかなか難しいものです。よく言われる指針のひとつに、「結論から話すように!」というのもありますが、じゃあその「結論」というのは何なのか、これも案外一筋縄ではいかなかったりします。

(→もっと読む


12月19日(2023)にインプレスから新刊が出ます。

本書は主にITエンジニアを読者と想定して書きました。エンジニアの仕事では特に、「箇条書き」や「5W1H」のような定番の簡単なメソッドでは整理しきれない、論理的に複雑な情報を扱うことが多いため、それを他人に説明することへの苦手意識を持ってしまいがちです。本書を読めばその壁を越えるためにふだん何をすれば良いかが分かります。特に、「文章だけでは伝わらないことが多いので、図解を駆使して説明したいけれど、どう書いてよいか分からない」と、もどかしい思いをしている方には本書が役に立つでしょう(→もっと読む


仕事では「情報を整理しろ整理しろ」と教えているにもかかわらず、当サイトはなかなか整理しづらく更新もおっくうになっているところがありました。これではいけない、ということでゼロベースで再構築しようと考えています (2023/12/10)


わかりにくい話をわかりやすく整理するワザを探求するオンラインコミュニティ、情報整理術実践会のお知らせ

エンジニアを説明上手にするトレーナー、
開米瑞浩の仕事と著書、プロフィール

「分かりやすい文書を書くのが苦手」な社員が多いことに悩む会社で報告書添削を実施

教育・広報用テキスト執筆業務(ITインフラ・アーキテクチャの教育用教材制作)


複雑な話を短時間で正確に伝えるためには長い文章をうまく整理整頓して「ロジックを図解する」ことが役に立ちます。そのためには、基本的な知識を知った上で普段から実践を重ねる必要があります。



タイトルとURLをコピーしました