基礎知識

ロジック図解

スマートウォッチ問題の解答例解説

グルーピング&ラベリングの原則(基本) 問題の1問目、「スマートウォッチ」問題に寄せられたさまざまな解答例の解説をします。 機能と効果 まずはスタンダードな解答はこれです。 「機能と効果」パターンそのものの解説は「簡易版」「詳細版」でそれぞ...
ロジック図解

機能と効果(簡易版)

何らかの「製品」の機能を説明する場面でよく出てくるパターンに「機能と効果」というものがあります。 たとえばガスバーナーを使ってスシの表面を炙って焦げ目をつける場面を考えます。このとき、ガスバーナーは「製品」であり、スシはその製品を使う「対象...
ロジック図解

機能と効果(詳細版)

(機能と効果(簡易版)の続きです) 「機能」と「効果」を分けて考えることで得られるメリットがいくつかあります。 (1)全体像を理解しやすくなる。 たとえば、「自動車」が「交通」と「防災・減災」についてどんな意味を持つか、その機能と用途の関係...
基礎知識

三位一体型の図には要注意

「三位一体型の図」なんていきなり言われてもなんのことやら? な感じですが、要するにこういうタイプの図です。 ものが「燃える」ためには「可燃物・酸素・熱」が必要だとする「燃焼の三要素」を説明するためによく使われる図 一般化すると「三要素」を正...
基礎知識

状態・トリガー・アクシデント・損害のパターン

基本事項 なんらかの事故、障害、トラブルに関する情報を整理する際の方法がいろいろあり、そのひとつに状態・トリガー・アクシデント・損害のパターンというものがあります。事故に関する報告書はこの4種類の情報を整理するとわかりやすく、対策・対処等も...
基礎知識

ロジカル・コミュニケーションの5類型

ロジカル・コミュニケーションには5つの類型がある 仕事をするにはロジカルなコミュニケーション能力が必要ですが、ロジカル・コミュニケーションといってもいくつか性格の違うものがある、ということはあまり知られていません。 私、開米はそれを大まかに...
基礎知識

カテゴリーとサマリーのラベリング

長い話には短い見出しをつけよう グループ/パラレル/シリーズの構造と並んで重要な考え方に、カテゴリーとサマリーのラベリングというものがあります。 ラベリングと言うのは要するに「長い話には短い見出しをつけろ」ということで、その「短い見出し」の...
基礎知識

グループ/パラレル/シリーズ

複雑な情報を整理整頓してわかりやすく構造化(図解)するための一番の基本である「グループ/パラレル/シリーズ」略してGPSの考え方について説明します。 複雑な話は構造化しよう! 情報量が多くて複雑な話でも、構造化するとわかりやすくなるので、と...
基礎知識

MECEとロジックツリー

ロジカルシンキングの基本 「MECE」と「ロジックツリー」というのは、いわゆる「ロジカルシンキング」の講座では必ず出てくる基本的な考え方です。どちらも理屈としては単純なものなので(まあ、実際やろうとすると難しいのですが……)最低限の基本を知...
基礎知識

問題・目標・原因・施策のパターン

ビジネスコミュニケーションでよく出てくるパターンに、問題・目標・原因・施策というものがあります。たとえばこんな状況があったとしましょう。 「工場で使っているS装置が故障しやすく、稼働率が80%を切っているので、これを90%以上に上げたい。故...