カテゴリーとサマリーのラベリング

LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

長い話には短い見出しをつけよう

グループ/パラレル/シリーズの構造と並んで重要な考え方に、カテゴリーとサマリーのラベリングというものがあります。

ラベリングと言うのは要するに「長い話には短い見出しをつけろ」ということで、その「短い見出し」のことをラベルといいます。

実例を見ましょう。たとえば下記のような文章があったとして(熟読不要、サッと眺めるだけで可)

これに見出しをつけるとこうなります。

そこで、「長い本文に対してつける短い見出し」のことを、以後、「ラベル」と呼ぶことにします。

カテゴリーとサマリー

実は、ラベルにはカテゴリーとサマリーの2種類があります。超短い例を挙げれば「気温は30度です」という場合の「気温」がカテゴリーラベルで「30度」がサマリーです。もう少し長い例だと以下の通り。

「東京の夏の気候」だけだと、暑いのか寒いのかさっぱり分かりません。こういうのがカテゴリーラベルで、「高温多湿で熱帯より過酷」と具体的に結論を出しているのがサマリーラベルです。

大量の情報を効率良く伝えるためには、カテゴリーとサマリーのラベルが必須です。

カテゴリーラベルは「必要な情報がある場所を素早く探す」ために役立ちます。図では東京、ハノイ、ロンドンと3箇所の情報が載っている例ですが、東京にしか用がない人は東京のセクションだけを読めばいいので、カテゴリーラベルがきちんとついていれば不要な情報を読まずに済みます。

一方、サマリーラベルは「長い本文を読まずに済む」ようにしてくれます。

実のところ、ラベルのない文章はよくありますが、誤解されやすいですし、すぐに忘れられてしまいます。

食材の話をしているので「何かの料理の作り方?」かと思われたようです。そうじゃないよ、ということがきちんと伝わるようにしたければ、

こうすれば少なくとも食中毒予防の話だということは通じますね。ここで最初に出てきた「食中毒を防ぐポイント」というのがカテゴリーラベルです。ご覧の通り、カテゴリーラベル、サマリーラベルというのは文章ではなく口頭で「喋る」場合も役に立ちます。

今度はサマリーラベルも使ってみましょう。

「サマリー」があれば大事なポイントまで通じるわけです。何かを報告するたびに「話が長い」と言われがちな人はたいていこの「カテゴリーとサマリー」が出来ていません。

ロジック図解はGPSとカテゴリー/サマリーの組み合わせ

実はロジック図解は基本的にグループ/パラレル/シリーズとカテゴリー/サマリーの組み合わせで出来ています。ロジック図解は、

  • 長い文章の中から言葉を選んで、
  • うまいカタチに並べる

ことで作りますが、「言葉を選ぶ」のがラベリングで、「並べる」のがグループ/パラレル/シリーズなわけです。

GPS編で出てきた図でもカテゴリーラベルとサマリーラベルが使われていました。(グループ名はカテゴリーラベルでもある場合が多いです)。

以上がカテゴリーラベルとサマリーラベルの基本ですが、ラベリングする際のこまごました注意点がいくつかあります。

これらについて具体的には別途紹介します。

何度も言いますが、GPS同様、カテゴリーとサマリーも理屈は単純ですが、普段からやっていないとうまくできませんので、1日数分、数行程度の文章からカテゴリーとサマリーを探す練習をしてください。


例題

PCルーム使用上の注意書き

情報整理の例題です。ある大学のPCルームの使用上の注意として以下のような項目が書かれていたとします。分解してグループ化やパラレル化(表を作る)を考えてください。 【ある大学のPCルーム使用上の注意】■万が一飲料水等をこぼ […]

ドコモ口座不正引き出し事件

(個人的な備忘録 兼 現実の事件をロジック図解してみるシリーズ。あ、シリーズになるかどうかはわかりませんが) 先日起きたドコモ口座をめぐる預金の不正引き出し事件について、NHKのWebに図が載っていました。 しかし、これ […]

報告書添削(1) 成果と改善点

仕事の報告をしても「話が長い」「要点がわからない」と言われてしまうことはありませんか? この「報告書添削」シリーズでは、実際にあった報告書をもとにして、文言のちょっとした改善で格段に分かりやすくなる事例を紹介します。要点 […]

報告書添削(2) 状況・きっかけ・対処

仕事の報告をしても「話が長い」「要点がわからない」と言われてしまうことはありませんか? この「報告書添削」シリーズでは、実際にあった報告書をもとにして、文言のちょっとした改善で格段に分かりやすくなる事例を紹介します。要点 […]

タイトルとURLをコピーしました