開米のロジック図解入門・実践講座
わかりやすく書く技術・説明する技術を追求しています
コンテンツへスキップ
  • Home
  • ロジック図解
    • 基礎知識(目次)
    • 実例・例題
    • セミナー
    • 基礎知識(アーカイブ)
  • 著作
  • プロフィール
  • お問合せ

ロジック図解・基礎知識

Tweet
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

ロジック図解をするために知っておくと役に立つ基礎知識、特に下記6項目は重要です。

ラベリングの基本 #1 カテゴリーとサマリー

ラベリングの基本 #2 入れ替え可能なラベルはダメ

ラベリングの基本 #3 「評価」する習慣をつける

ラベリングの基本 #4  手段・効果・目標とその変化形

ラベリングの基本 #5 単文推奨の原則

ラベリングの基本 #6 違う部分を明示する

 

その他の項目

対称的な関係に注目しよう

上達は知識×実践×フィードバックの3点セットで

対比できるものは対比して考えよう

性格が違うものは分けることが大事

順番を意識するかしないか

 

  • Home
  • メールマガジン登録
  • お問合せ方法
    • メールでお問合せ

最近の投稿

  • 不適切状態パターンで論理思考(Webセミナートラブル) 2021年6月30日
  • システム監視ソフトウェア問題の解答例解説 2021年6月16日
  • スマートウォッチ問題の解答例解説 2021年6月16日
  • 機能と効果(簡易版) 2021年6月13日
  • 機能と効果(詳細版) 2021年6月13日
  • 事例:「睡眠不足や不眠が続くと」を掲載しました 2021年6月10日
  • 事例:「睡眠不足や不眠が続くと」問題 2021年6月10日
  • 事例:製造業の新規開拓3つの誤解 2021年3月4日
  • 「三位一体型の図には要注意」を掲載しました(2/10) 2021年2月10日
  • 三位一体型の図には要注意 2021年2月10日
Copyright 2021 Kaimai Mizuhiro
開米のロジック図解入門・実践講座