開米 瑞浩

Together! 3行ラベリング

【T3L】事例15:タッチパネル(順番があることを明示する)

■原文 「抵抗膜方式」のタッチパネルの動作原理についての文です。 抵抗膜方式では、指やペンなどで押した画面の位置を電圧変化の測定によって検知する。内部構造は、それぞれ透明電極膜(導電層)を配置したガラス面とフィルム面を少しだけすき間を設けて...
Together! 3行ラベリング

【T3L】事例14:扇風機(機能と効果)

■原文 扇やうちわは、風を身体にむけて直接あてることで、身体の表面の温度の高い空気を動かすので涼しく感じます。同様に、扇風機で発生する風を身体に受けて、涼を取るのが元々の使い方なのです。身体の表面の空気を動かせば涼しく感じるのですから、ずっ...
Together! 3行ラベリング

【T3L】事例13:簿記とは

■原文 簿記についての簡単な説明文です。 簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。 簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく...
ブログ

対比できるものは対比して考えよう

性格が違うものは分けることが大事?のコラムで扱ったことと関連しますが、人間は「比べて違いを見る」といろいろなものを理解しやすくなる、「対比できるものは対比して考える」というのは非常に大事です。 具体的には事例13としてまとめておきましたので...
ブログ

性格が違うものは分けることが大事

簿記のお話ですね。
ブログ

順番を意識するかしないか

Together! 3行ラベリング、本日から4月後半の回です。 こんなお題をいただきました(^o^) 文章および画像の出典はこちら→?第8回?なぜ画面に直接触って操作できるのか?――「タッチパネル」の基礎知識 | EIZO株式会社?
ブログ

「課題」を使わないことが課題です?

「現在の課題は、○○○○です」 と、こういうセリフをビジネスミーティングではよく使いますよね。 でも、その「課題」という言葉を使わない方が、きちんとロジックを整理できて論理的に考えられるようになります。
Together! 3行ラベリング

【T3L】事例12:乳児ボツリヌス症

■原文 消費者庁からの子供安全メールより。 1歳未満の乳児には、蜂蜜を与えないでください! 今年2月、蜂蜜を食べた1歳未満の乳児が、乳児ボツリヌス症を発症しました。 乳児ボツリヌス症とは、1歳未満の乳児の大腸内でボツリヌス菌が増えて、毒素を...
ブログ

書いて・聞いて・考えること

開米は「わかりやすく書く技術・説明する技術」の指導でお金をいただいているわけですが、その経験を踏まえて、「書ける」ようになるために何が一番重要かを手短に言うと、
Together! 3行ラベリング

【T3L】事例11:国会動向

■原文 2017年3月末の国会動向に関する新聞記事より。 2017年度予算は27日、参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。一般会計総額は前年度当初比0.8%増の97兆4547億円と過去最大。 予算成立を受け、後半国会では...