ブログ 10月23日のオンライン講座は受付終了 10月23日の「情報整理」×「図解」による文書コミュニケーション力アップ講座(オンライン)は満席になりましたので締切りました。追加開催が決まりましたらまたご案内いたします。 2020.10.09 ブログ
ブログ 「報告書添削」の例題を掲載 仕事の報告をしても「話が長い」「要点がわからない」と言われてしまうことはありませんか? 実際にあった報告書をもとにして、文言のちょっとした改善で格段に分かりやすくなる事例を紹介する「報告書添削」シリーズを始めようと思います。要点を簡潔に報... 2020.10.09 ブログ
実例・例題 報告書添削(2) 状況・きっかけ・対処 仕事の報告をしても「話が長い」「要点がわからない」と言われてしまうことはありませんか? この「報告書添削」シリーズでは、実際にあった報告書をもとにして、文言のちょっとした改善で格段に分かりやすくなる事例を紹介します。要点を簡潔に報告する能... 2020.10.09 実例・例題
実例・例題 報告書添削(1) 成果と改善点 仕事の報告をしても「話が長い」「要点がわからない」と言われてしまうことはありませんか? この「報告書添削」シリーズでは、実際にあった報告書をもとにして、文言のちょっとした改善で格段に分かりやすくなる事例を紹介します。要点を簡潔に報告する能... 2020.10.09 実例・例題
ブログ 高精度のテクニカル・コミュニケーションをするために お客様の一社から依頼を受けまして、社員有志が書いてくるドキュメントを添削する仕事を一年ぐらい前からしております。 基本的には私が「これを整理して図解してください」という文章を出題して、それに解答として書かれたものを添削するのですが、... 2020.10.08 ブログ
実例・例題 文書添削事例(イメージ) ロジック図解の基礎知識は理屈としては難しくないのですが、実際にやろうとするとなかなかうまく行かないので、実際やってみて何度も添削を受けないと本当の意味では身につきません。そこで、開米は(主に)IT関係の会社様向けに、文書図解研修を行ってい... 2020.10.06 実例・例題
実例・例題 ドコモ口座不正引き出し事件 (個人的な備忘録 兼 現実の事件をロジック図解してみるシリーズ。あ、シリーズになるかどうかはわかりませんが) 先日起きたドコモ口座をめぐる預金の不正引き出し事件について、NHKのWebに図が載っていました。 出典:ドコモ口座で... 2020.10.04 実例・例題
ブログ ドコモ口座事件、情報セキュリティのCIAの事例を追加 先月(2020/09)話題になったドコモ口座事件のお話 それから「情報セキュリティのCIA」という例題を追加しました。この話はもともと「エンジニアのための 伝わる書き方講座」という書籍で書いたものです。 2020.10.04 ブログ
実例・例題 情報セキュリティのCIA 情報セキュリティのCIAと呼ばれる概念があります。(もちろん、某国中央情報局とは無関係)。概要は下記のようなものです。 出典:IPA情報セキュリティセミナー2004 守るべき情報資産・情報リスクの考え方 これを図解してみよう!... 2020.10.04 実例・例題
ブログ PCルームの注意書き例題、オンライン講座のお知らせ PCルーム使用上の注意書き の例題を追加しました。 注意事項を箇条書きで書くことはよくありますよね。そこでよく出てくるパターンです。最初から知っていればすぐに分かる簡単なパターンなのでこの機会に覚えておくのがお勧めです。 10... 2020.10.02 ブログ