お知らせ 講座紹介動画公開:【伝え方・プレゼン】絵心なくても描けます!説明上手になるための図解術 法人向け教育事業で開米の講座を開講いただいているSEプラス様にて講座紹介の動画が公開されました。 今回の内容は、「説明上手になるための図解術〈はじめの一歩編〉」です。理屈っぽい話の論理構造をきちんと整理してサクサク伝えられるようになりたい方... 2022.08.30 お知らせ
情報整理術 比喩・隠喩・メタファー 先日、あるところで「メタファーはアナロジーの一種であり比喩表現の方法である。ただしアナロジーはロジックの類似性に注目するのに対してメタファーは見た目の類似性に注目する」という考え方が正しいのかどうかについて議論になりました。私は直観的に変だ... 2022.08.15 情報整理術
情報整理術 目標・障害・問題のパターン 「目標に向かって進んでいる途中で障害が発生し、目標にたどり着かないという問題が起きる」というパターンです。トラブルを報告する際、この構造を踏まえると誤解が少なくなります。 例として「救急車が病院に向かって走っている」場面を考えると、たとえば... 2022.07.21 情報整理術
ロジック図解 不適切状態パターンで論理思考(Webセミナートラブル) 不適切状態パターンの事例を募集したところ、こんな例をいただきました。 はい、いい感じにできてますね! 不適切状態・トリガー・アクシデント・損害の切り分けはこの通りでいいと思います。 ・・・と、これで終わってしまうのはもったいないので、もう少... 2021.06.30 ロジック図解ロジック図解・実践事例
ロジック図解 システム監視ソフトウェア問題の解答例解説 グルーピング&ラベリングの原則(基本) 問題の1問目、「スマートウォッチ」問題に寄せられたさまざまな解答例の解説をします。 機能と効果 まずはスタンダードな解答はこれです。 「機能と効果」パターンそのものの解説は「簡易版」「詳細版」でそれぞ... 2021.06.16 ロジック図解ロジック図解・実践事例実例・例題
ロジック図解 スマートウォッチ問題の解答例解説 グルーピング&ラベリングの原則(基本) 問題の1問目、「スマートウォッチ」問題に寄せられたさまざまな解答例の解説をします。 機能と効果 まずはスタンダードな解答はこれです。 「機能と効果」パターンそのものの解説は「簡易版」「詳細版」でそれぞ... 2021.06.16 ロジック図解ロジック図解の基礎知識基礎知識
ロジック図解 機能と効果(簡易版) 何らかの「製品」の機能を説明する場面でよく出てくるパターンに「機能と効果」というものがあります。 たとえばガスバーナーを使ってスシの表面を炙って焦げ目をつける場面を考えます。このとき、ガスバーナーは「製品」であり、スシはその製品を使う「対象... 2021.06.13 ロジック図解ロジック図解の基礎知識基礎知識
ロジック図解 機能と効果(詳細版) (機能と効果(簡易版)の続きです) 「機能」と「効果」を分けて考えることで得られるメリットがいくつかあります。 (1)全体像を理解しやすくなる。 たとえば、「自動車」が「交通」と「防災・減災」についてどんな意味を持つか、その機能と用途の関係... 2021.06.13 ロジック図解ロジック図解の基礎知識基礎知識
ブログ 事例:「睡眠不足や不眠が続くと」を掲載しました 雑多な情報を簡潔明瞭に整理するためにグルーピング&ラベリングをする練習問題の事例「睡眠不足や不眠が続くと」を掲載しました。 ↓練習問題そのものはこちら(まず自分で考えたいならこれ!) 問題:睡眠不足や不眠が続くと:グルーピング&ラベリング(... 2021.06.10 ブログ